スタッフブログ
そんな簡単に行かないから
今日は、僕が常々感じていた事を書いていこうかなと。 日本において、バスケットはB. LEAGUE発足後、比較的順調に人気を伸ばしてきたと思っています。 多くの人に人気が広がったことで、何も考えずに言うと、ライトファンが増えたのも事実。 しかしながら、BREX NATIONは、バスケットというスポーツの「競技特性」への理解が非常に高い。 ゆえに、一番耐えたい、一番決めたい、一番流れを引き寄せたい、 その時の会場の一体感が、言葉で表現できないくらいに凄まじい。 これは映像でも伝わるくらい。 上から歓声が落ちてくるんですって。ズドンっと。 相手のガードに対し激しいDFでTOを誘った瞬間。 24秒守り切った瞬間。 すごいんだよなー。 ここまで、ホームコートのアドバンテージがあるチームは他にないと思います。 UTSUNOMIYAの強さの秘訣はやっぱり、徹底する力。 田臥さん、NABEさんをはじめ、NATIONみんなで積み重ねてきた、「徹底するカルチャー」 が根付いていると言うのが一番の財産だなと。 だからこそ重みのあるNABEの言葉。もう一回もう一回。 自分達を信じてプレーしてたんだろうな。「全員」が。 18年くらい前、地元のバーミヤンでNABEさん、ウリさんとチャーハン食べながら、話してた事を思い出しました。 「バスケットボールなんて、日本じゃマイナースポーツだぞ、野球とかサッカーに比べたら人気なんか全然ない!」 ってNABEさんが。 あの時のNABEさんは、真っ黄色に染まる満員のアリーナと、 この歓声を、想像すらしてなかっただろうなー。 あと二つ。たのんますよノリさん!!
そんな簡単に行かないから
今日は、僕が常々感じていた事を書いていこうかなと。 日本において、バスケットはB. LEAGUE発足後、比較的順調に人気を伸ばしてきたと思っています。 多くの人に人気が広がったことで、何も考えずに言うと、ライトファンが増えたのも事実。 しかしながら、BREX NATIONは、バスケットというスポーツの「競技特性」への理解が非常に高い。 ゆえに、一番耐えたい、一番決めたい、一番流れを引き寄せたい、 その時の会場の一体感が、言葉で表現できないくらいに凄まじい。 これは映像でも伝わるくらい。 上から歓声が落ちてくるんですって。ズドンっと。 相手のガードに対し激しいDFでTOを誘った瞬間。 24秒守り切った瞬間。 すごいんだよなー。 ここまで、ホームコートのアドバンテージがあるチームは他にないと思います。 UTSUNOMIYAの強さの秘訣はやっぱり、徹底する力。 田臥さん、NABEさんをはじめ、NATIONみんなで積み重ねてきた、「徹底するカルチャー」 が根付いていると言うのが一番の財産だなと。 だからこそ重みのあるNABEの言葉。もう一回もう一回。 自分達を信じてプレーしてたんだろうな。「全員」が。 18年くらい前、地元のバーミヤンでNABEさん、ウリさんとチャーハン食べながら、話してた事を思い出しました。 「バスケットボールなんて、日本じゃマイナースポーツだぞ、野球とかサッカーに比べたら人気なんか全然ない!」 ってNABEさんが。 あの時のNABEさんは、真っ黄色に染まる満員のアリーナと、 この歓声を、想像すらしてなかっただろうなー。 あと二つ。たのんますよノリさん!!
おかえりなさい!!
どれだけの人が、どれだけこの瞬間を待った事か。去年、コンディションが上がり調子だったNABEが試合中に膝を負傷、対人練習に復帰した初日に、肩の怪我で再度離脱。 もちろん本人が一番、悔しかっただろうし、不安だっただろうし、落ち込んだと思う。 絶対に焦って欲しくはなかったけど、やっぱり早くもう一度、プレーが見たいって皆んなが思ってた。 いったい、私たちが見えない所で、どれだけの忍耐と努力を重ねたのだろうか。オペからのリハビリを経ての競技復帰は、一般人が怪我から日常生活に戻る事とは、次元が違う事は容易に想像がつく。 トランジションの中、迷わず放ったあのシュートには、皆んなの想いが乗ってたはず。 ゴールを綺麗に打ち抜いた皆んなの想いは、弾けたようにその日一番の大歓声に変わった。 天国のKevinさんもSmileしてるよきっと。 これアウェイだよな?って確認するほどの歓声は、画面越しでも伝わってきた。 涙ぐんでたアナタ、ちゃんと映ってましたよ。安心してください。私もそうです。(BREX NATIONのおかげで最高動員人数更新てホント凄すぎ) ヒーローすぎるんだよな〜、NABE。 とにかく、まずは、CS確定おめでとうございます。お帰りなさいノリさん、また俺たちに最高の景色を見せてください! Author: Tsuyoshi
おかえりなさい!!
どれだけの人が、どれだけこの瞬間を待った事か。去年、コンディションが上がり調子だったNABEが試合中に膝を負傷、対人練習に復帰した初日に、肩の怪我で再度離脱。 もちろん本人が一番、悔しかっただろうし、不安だっただろうし、落ち込んだと思う。 絶対に焦って欲しくはなかったけど、やっぱり早くもう一度、プレーが見たいって皆んなが思ってた。 いったい、私たちが見えない所で、どれだけの忍耐と努力を重ねたのだろうか。オペからのリハビリを経ての競技復帰は、一般人が怪我から日常生活に戻る事とは、次元が違う事は容易に想像がつく。 トランジションの中、迷わず放ったあのシュートには、皆んなの想いが乗ってたはず。 ゴールを綺麗に打ち抜いた皆んなの想いは、弾けたようにその日一番の大歓声に変わった。 天国のKevinさんもSmileしてるよきっと。 これアウェイだよな?って確認するほどの歓声は、画面越しでも伝わってきた。 涙ぐんでたアナタ、ちゃんと映ってましたよ。安心してください。私もそうです。(BREX NATIONのおかげで最高動員人数更新てホント凄すぎ) ヒーローすぎるんだよな〜、NABE。 とにかく、まずは、CS確定おめでとうございます。お帰りなさいノリさん、また俺たちに最高の景色を見せてください! Author: Tsuyoshi
今シーズン、スタート
今シーズンも、熱い戦いが始まりましたね! 軍団のインスタグラムのストーリーでも、 オフシーズンのトレーニングの様子がアップされていますが、 通年以上の強度でトレーニングをしている印象でした。 まずはNABE氏が怪我なく、無事にシーズンを迎えられたことにホッとしております。ここから厳しく、長いシーズンになりますが、戦い抜いてくれる事を願うばかり! ここから、バスケオタクの個人的な感想を書きますが、ごめんなさい、少しだけ付き合ってください。笑 開幕、千葉相手に二連敗…. が、私、全く心配していないのです 今期の立ち上がり、あえて、相手のリアクションに対して判断する、フリーオフェンスで組み立てるBREX これは、選手の動きを制限しない自由な動きが可能な一方、 選手一人一人の積極性と、的確な判断が求められる、かなり難易度の高いスタイル ましてや、今までルールを徹底してきたBREXの選手からすると、慣れるのに少しだけ、時間が必要なのかと思います ただ、この今求められている、選手一人一人の正確な判断と積極性が、 シーズンを消化するにつれ、上がって行くと思うと、楽しみで楽しみで….. ワクワクが止まりません そして、ディフェンス、相変わらずの強度で脱帽、これぞBREX! 誰が出てきてもハード! これは本当にプロの集団でも中々出来ない事では無いですよね ...
今シーズン、スタート
今シーズンも、熱い戦いが始まりましたね! 軍団のインスタグラムのストーリーでも、 オフシーズンのトレーニングの様子がアップされていますが、 通年以上の強度でトレーニングをしている印象でした。 まずはNABE氏が怪我なく、無事にシーズンを迎えられたことにホッとしております。ここから厳しく、長いシーズンになりますが、戦い抜いてくれる事を願うばかり! ここから、バスケオタクの個人的な感想を書きますが、ごめんなさい、少しだけ付き合ってください。笑 開幕、千葉相手に二連敗…. が、私、全く心配していないのです 今期の立ち上がり、あえて、相手のリアクションに対して判断する、フリーオフェンスで組み立てるBREX これは、選手の動きを制限しない自由な動きが可能な一方、 選手一人一人の積極性と、的確な判断が求められる、かなり難易度の高いスタイル ましてや、今までルールを徹底してきたBREXの選手からすると、慣れるのに少しだけ、時間が必要なのかと思います ただ、この今求められている、選手一人一人の正確な判断と積極性が、 シーズンを消化するにつれ、上がって行くと思うと、楽しみで楽しみで….. ワクワクが止まりません そして、ディフェンス、相変わらずの強度で脱帽、これぞBREX! 誰が出てきてもハード! これは本当にプロの集団でも中々出来ない事では無いですよね ...